- ブログネタ:
- 『 ハッピーポータル 』 に参加中!

「 料理レシピにみる文脈SEO効果 」
日夜進化を続ける検索エンジン。 それを追うように伝わってくる、SEO談義。 Webを運営する者として、興味津々ということに。
その中、ブログ『幸せへの一歩』のカテゴリー『レシピmomo』に収蔵した料理コンテンツを抽出し、前書きにあたる蘊蓄(うんちく)部と編集後記を割愛した簡潔タイプ。 画像、材料、調理手順、チェックポイントに絞り込んだ、料理レシピ特化の『レシピmomo.』を新規に構築したところ。 その目的は下記、大きく3つ。
1. レシピ閲覧者の時間効率の向上を目指して
検索キーワード「レシピ」を入力した来訪者が必要とする情報は、料理レシピ。 そうした閲覧者にとって、最適、簡潔なサイトであるために。
2. レシピの定型性にみるSEO効果の検証目的
タイトル「○○○の作り方」で始まるレシピの調理手順の最終は、○○○の出来上がり。 と、コンテクストパターンは、ほぼ定型。 また、完成画像や材料画像の記述には、○○○の完成、○○○の材料と、キーワードが列記されることになる。 分かり易いレシピを目指すほど画像は増え、それに伴い、キーワードの記述頻度は、ごく自然に高くなり。 そこで、レシピmomo.をデータ解析用モデルとして、コンテクストSEO(コンテクスト最適化)理論の仮説検証をしようと考えています。
『コンテクストSEO理論』は、レシピを例とした定型文脈が生むSEO効果に関し、体系的知識により明確に定義される概念。 ※ 演繹トライを開始。
3. 掲載広告の位置にみる収益効果の検証等
※ 1,000アクセスに達する日が来たら、あらためて考えます。
「 レシピmomo. 開設以降のアクセス等の推移 」

4月29日時点、グーグルページランクは「0」。
平均サイト滞在時間と、平均ページビューに光明あり。
『コンテクストSEO理論、レシピmomo.モデル検証』発起号は、ここまで。 次号にて、データ推移予測を加え、コンテクストSEO仮説を立てたいと思います。